投資ネタ【SBI証券】新NISA積立設定手順を実機で解説 SBI証券が新NISAの積立設定の予約を11/19から開始しました。新NISAもSBI証券を利用したいと考えている人に向けて新NISAの積立予約を実施する方法を記事にしました。 2023.11.20投資ネタ
投資ネタ【楽天証券】新NISA積立設定手順を実機で解説 2023/11/13から楽天証券でつみたてNISAを利用している人に向けて新NISAへの積立設定の先行予約が開始されました。新NISAも楽天証券を利用する方に向けて新NISAの積立予約の実施方法を記事にしました。 2023.11.15投資ネタ
倹約ネタ【ふるさと納税】2023年10月ルール変更の影響チェック ふるさと納税のルールが2023年10月から変わりましたが、実際どれくらい影響があったかわかりますか?自分がルール改正前に購入した返礼品の価格と現在の価格を比較することでどれくらい影響があったのか記事にしました。 2023.11.05倹約ネタ
勉強ネタ【HOKA】観光に最適な疲れにくいウォーキングシューズ 外出してから帰宅すると、足が疲れてくることってありませんか? ひょっとしたらその足の疲れ、靴を代えることで軽減できるかもしれません。 外出は多いけど足の疲れに悩んでいる方に疲れにくいウォーキングシューズ「HOKA」について紹介します。 2023.10.24勉強ネタ
勉強ネタ【2023年】三井住友100万円修行公式方法をレビュー 100万円修行が流行っていますが100万円修行を達成して年会費無料のゴールドカードをまだ手に入れたい方向けに既に100万円修行を終えた筆者が公式ページに書かれている手法についてレビューしました。100万円修行未達成の方は是非見ていってください。 2023.10.13勉強ネタ
投資ネタ【2023年】SBI証券国内株式取引手数料無料の落とし穴 SBI証券が2023年10月から国内株式の取引手数料を無料にするゼロ革命というプランを開始します。ただしこういうプランには条件が付き物。無料だと思ってたのに手数料払ったということがないように注意すべきポイントを記事にしました。 2023.09.27投資ネタ
投資ネタ【2023年】楽天証券国内株式取引手数料無料の落とし穴 楽天証券が2023年10月から国内株式の取引手数料を無料化しますが、ちゃんと手続きを実施しないと対象にならないことがわかりました。本記事はその注意点と対策をまとめたものになります。 2023.09.24投資ネタ
倹約ネタ【2023年9月】楽天経済圏のおトク度チェック 改悪が続いている楽天経済圏ですが、どれくらい悪くなったのか。楽天経済圏4年目の筆者がこれまでの獲得楽天ポイントをチェックしながら楽天経済圏はまだ使える経済圏なのか判断していきます。 2023.09.21倹約ネタ
倹約ネタ【ポイ捨て厳禁】自治体広報からの節約術 頼んでないのに郵便受けに入っている自治体広報誌、読まずに捨てているあなた。ひょっとしたら損をしているかもしれません。今回は自治体広報に載っていたお得な情報をピックアップしてみました。 2023.09.07倹約ネタ
倹約ネタ【oliveで加速】SBI×SMBC経済圏1年の成果 SBI(SMBC)経済圏利用してますか?今後お金に苦労しないためにはどこかの経済圏を利用していくのが必須です。今回は新しい経済圏を利用して1年の筆者がどれくらいポイントをムリなく貯めていけたのか紹介していきます。 2023.08.29倹約ネタ