【新NISA/S&P500】毎月30万積立投資14ヶ月目の成績

投資ネタ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

2025/2のS&P500は円高&株安局面入り

2024年1月から始まった新NISA。

私は毎月30万をS&P500に投資していますが、2年目に突入。

14ヶ月毎月積立投資を終了時点での成績は下のようになりました。

シロトキくん
シロトキくん

今年の投資入金額は合計420万円になりました。

旧つみたてNISAの制度だと10年分のつみたて額を超えてきました。

2025年2月終了時点も楽天S&P500とeMAXISSlimS&P500はほぼ同じ成績でした。
資産成績としては楽天S&P500とeMAXISSlimS&P500ともに+7%超えの成績となりました。

2024年の1年はS&P500は好調な成績をたどりました。

2025年2月の最初は上昇していましたが

月末においては円高&株安の下落局面入りをしてしまい5900ポイントを割ってしまいました。

2月のS&P500は最終的には5900ポイントを割ってしまいました。
出典:楽天証券

14ヶ月目経過時点では含み益7%超

S&P500は下落トレンドに入っています。

それでも昨年初めから開始した楽天S&P500とeMAXISSlimS&P500は

プラスの成績で推移しており

つみたてNISAを合わせたNISAの含み益は30%を超えています。

シロトキくん
シロトキくん

2月は下落局面になっていますが、下落局面では

株数が多く購入できるので積立投資は変わらず続けていきます。

2月は久しぶりに総資産がマイナス変化してしまいました。

新NISA単体で見た場合は投資成績は7%を超える結果となりました。

新NISA単体で見ても2月は最後の下落の影響が大きく出た結果になりました。

最近は評価損益率だけ見ると10%台を割ってしまいました。

ただし過去の経験上評価額が一気に跳ね上がるのは暴落時に積立を継続できていることなので、

積立投資は2025年になってもコツコツ継続していきます。

シロトキくん
シロトキくん

2月は最終的に資産評価額を落としましたが過去の経験上

今の状況は将来的にはチャンスだと思っています。

今日も当記事をご覧いただきありがとうございました。

お時間があれば他の記事も見ていって貰えると大変嬉しいです。

新NISAは非課税なので資産最大化を狙うならインデックス投資がおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました