倹約ネタ【楽天ふるさと納税】宮崎県都城市の牛肉を頼んでみた【👍】 2022年も残りわずかとなりましたが返礼品の選択に迷ってはいませんか?今回はこれからの時期におススメの牛肉をチョイスした私の体験記。選んだ自治体は宮崎県都城市。初の宮崎牛を頼んでみましたが対応がよかったので記事にしました。 2022.10.17倹約ネタ
倹約ネタ【貯めるな!】Vポイントの楽な使い方 Vポイントの使い方って結構難しいと思ったことはありませんか?ここではSBI証券×三井住友カードのクレカ積立を始めたがVポイントの使い道に困っている方向けにおススメの使い道を紹介します。 2022.09.30倹約ネタ
勉強ネタ【2022年7月】グーグルアドセンス合格体験記 2022年7月8日にグーグルアドセンスに合格しました。多くの人が悩まされるであろう「有用性の低いコンテンツ」に対して直前の不合格2022年6月25日からブログを改善したことについてまとめました。この記事がアドセンス合格の一助になれば幸いです。 2022.08.18勉強ネタ
勉強ネタ【2022年10月】100万円修行の落とし穴【三井住友カード】 最近人気の三井住友カードゴールド(NL)の100万円修行。年間100万円という言葉だけを鵜呑みにしていると条件達成できず。という可能性があります。明細をチェックする時間ないよという方向けに注意点を記事にしました。 2022.08.11勉強ネタ
勉強ネタ【SBI証券】米国株式・ETF定期買付サービスの注意点【2022年7月】 毎月実施しているSBI証券のSPYDの定期買付について、2022年7月の購入結果が自分がおもっていたのと違う結果だったので、その原因と対策について記事にしました。 2022.07.13勉強ネタ投資ネタ
投資ネタ【三井住友カードゴールド(NL)×SBI証券】年会費永年無料で1%還元を狙う【後編】 楽天証券の改悪とほぼ同時にSBI証券が三井住友カードとのクレカ積立を発表。後編では三井住友カードゴールド(NL)が手元にある状態からSBI証券のクレカ決済の積立投資の実践までの内容を記事にしました。 2022.04.30投資ネタ
投資ネタ【三井住友カードゴールド(NL)×SBI証券】年会費永年無料で1%還元を狙う【前編】 楽天証券の改悪とほぼ同時にSBI証券が三井住友カードとのクレカ積立を発表。ゴールドカードでの積立であればVポイントの還元が1%。年会費5500円のネックを永年無料にする方法があり、今回はその過程の疑問点含めクレカ積立実践までを記事にしました。 2022.04.21投資ネタ
勉強ネタ【結果確認あり!/e-Tax/楽天ふるさと納税・外国税額控除】2021年分確定申告体験記 2021年のふるさと納税はワンストップ特例制度を利用しませんでした。そのためふるさと納税の所得控除を受けるには確定申告を実施する必要があります。私はこれまで確定申告を実施したことがないので、どういう作業が必要だったか記事にしていきます。 2022.03.05勉強ネタ
倹約ネタ【ふるさと納税・岐阜県関市】テーブルナイフ・フォークセットの使用感 2021年のふるさと納税の返礼品に岐阜県関市のテーブルナイフ・フォークセットを選択しました。購入から実際に届いて使用してまでの内容を記事にしました。2022年のふるさと納税の返礼品に迷ってる方は参考にしてみてください。 2022.02.13倹約ネタ
倹約ネタ【2021年ふるさと納税】山中塗の使い心地 2021年のふるさと納税の返礼品に石川県加賀市の山中塗オバールプレートを選択しました。プレートを選択するのは初めてだったので注文してから実際に使用してみての感想を記事にしました。 2021.12.24倹約ネタ